こんにちは!
きちまるです
本日はTOEIC対策におすすめの英単語帳についてお話します
世の中にはたくさんの単語帳があり、どれを購入すべきか迷いますよね
本記事では世の中での評判も高く
実際に私が使って使いやすいと思ったものだけを紹介します
私は社内でTOEIC講師をやっているため人より多くの単語帳を見てきました
本日紹介する単語帳はいろいろ見てきた中でも
自信を持ってお勧めできるものばかりなので是非参考にしてください
まず、単語帳を選ぶ前に是非やってほしいことがあります!
TOEIC対策用の単語帳を選ぶポイントは自身の英語力を把握する
TOEICに限らず英語力アップに単語力は不可欠な要素です
ただ、まずは単語帳を選ぶ前に自信の英語力を図っておくことが大切です!
いくらTOEIC用の単語帳を完全に覚えたとしても
基礎となる単語が抜けていたら劇的なスコアアップは難しいでしょう
自分の英語力がどれくらいのレベルなのか調べるにあたり
一番最適なのはTOEICの公式問題集を一度解いてみることです。
出たスコアによって自身のレベルがわかります
大まかですが基準は下記の通りです
【レベル0】TOEIC400未満、基礎英単語に不安な方(1年前の私です) ・英語力で言うと英検5~3級レベル ・中学レベル、高校レベルの英単語が抜けている可能性有 【レベル1】TOEIC400~500 ・英語の基礎力が不足しているため読み書きもなんとなく ・英単語の基礎を固めるために高校レベルの英単語帳を一冊やることをおすすめ 【レベル2】TOEIC501~600 ・英語の基礎力がついて出来ることが増え始めた段階 ・TOEIC対策用の英単語を覚えていけばスコアアップ可能 【レベル3】TOEIC701~ ・TOEIC対策用の英単語帳を完璧に! ・TOEIC用の他に難関大受験用の単語帳等で英語力の底上げをすることをおすすめ
次は具体的にどの単語帳がおすすめか解説します
どれも自信をもってお勧めできるので是非参考にしてください!
【レベル0】キクタン Entry
中学英単語に自信がない人向けの英単語帳です
非常に重要な単語も多く含まれているのでもし不安がある方は
挑戦することをおすすめします!
知っている単語も多く、そんなに時間もかからないので
1か月もかからずに終わらせることができるはずです
音声無料DL付です
【レベル1】キクタン Basic
受験基礎~センター試験レベルまでの英単語帳です
センター試験?って思うかもしれませんが高校英語の基礎単語をこれ一冊で学べます!
TOEICは高校基礎英単語を積み重ねた上で学習すると
スコアアップが本当に簡単にできます!
キクタンシリーズに共通していることは持ち運びやすくレイアウトがきれいなこと
本当に使いやすいので万人にお勧めできます!
アプリを使った音声無料DL付のも嬉しいですね!
【レベル1】DUO3.0 (迷ったらコレ)
本書の特徴は1600個の単語と1000個の熟語を560本の英語例文に凝縮してること
単語レベルはセンター試験~MARCHレベルの大学です
ほかの単語帳と比較して口語表現が多い印象で
将来に渡って使える英語表現を学ぶことができる英単語帳といえます!
難点としてはCDが別売りなことと文法知識がないと例文を読めない可能性があること
ちなみに私はCDを買わずに発音記号を見て音読して使っています。
【レベル1】速読・速聴英単語core1900
本書の特徴は時事英語を読んで必須英単語を抑えるというもの
単語レベルはセンター試験~MARCHレベルの大学
非常に贅沢なつくりになっている単語帳で
単語、熟語、リーディング、リスニング、時事トピックスと
総合的に英語力を高めてくれる良書です
音声CDも付いているのもうれしいポイント!
ただ、ほかの2冊と比較して出てくる英文のレベルが高めです
対応できる英語力がないと使うのがストレスになるかもしれません
ただ、しっかりやりこめばあなたの英語力を爆上げしてくれること間違いなしです
【レベル2】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ(迷ったらコレ)
TOEIC受験者のバイブル的な英単語帳ですね!
金フレという愛称でみんなから親しまれています
本書の特徴はとにかくTOEIC頻出単語ばかりで1000個厳選されている点です
またすべての単語が短いフレーズで掲載されており
音声無料DLもあり非常に使いやすいです
さらに隙間時間でも勉強が出来るようにという配慮なのか
ポケットサイズで持ち運びやすいのも嬉しい限りです!
実際この単語帳で学んだ単語が公式問題集やTOEIC試験に多く出題されていました
迷ったらコレと自信を持ってお勧めできる1冊です!
【レベル2】キクタン TOEIC TEST SCORE 900
個人的に大好きなキクタンシリーズです
本書の特徴はキクタンシリーズの使いやすさのままTOEIC頻出の1000語が学べる点です!
また金フレと異なる点として4か国の英語が入り混じった音声無料DLが挙げられます
具体的には1日16個の区切りで覚えていくのですが
英語のDL音声は下記のようになっています
アメリカ英語:1,5,9,13番目の例文 イギリス英語:3,7,11,15番目の例文 カナダ英語:2,6,10,14番目の例文 オーストラリア英語:4,8,12,16番目の例文
TOEIC試験に向けて多くのことを吸収してほしいという
筆者の気持ちがひしひしと伝わる構成となっています
私自身、オーストラリア英語とイギリス英語が苦手なため
本書を使ってシャドーイングや音読繰り返し行っています
金フレと並んでTOEIC対策英単語帳の2台巨頭です
【レベル3】キクタン Advanced (迷ったらコレ)
みんな大好きキクタンシリーズ (いや、お前やろw)
単語レベルはMARCHレベルの大学~難関国公立大学
そのため覚えにくい単語やスペルの長い単語が多く含まれています
私はTOEIC模試で700点を取れるようになった後で本書を始めましたが
かなり覚えることに苦労したことを覚えています
ただTOEICのリーディングが400点超えたのは
本書による単語力アップが間違いなく影響しています
ここで学んだ英単語はTOEICはもちろん英語の記事を読むのにも役に立っています
基礎単語、TOEIC用単語覚えて単語力をさらに高めたい方へ
自信を持ってお勧めできる1冊です
【レベル3】TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス
先程紹介した金フレの兄弟本です
金フレを使い終わった方にさらなる単語力強化のための単語帳です
金フレとの違いは単語帳の構成です
長めの例文の中に複数の見出し語が含まれているDUO3.0 のような構成をしています
金フレよりも掲載単語数が多く、新しい単語帳であるため
最新の傾向を捉えていますが1冊目のTOEIC単語帳にはどうかなという印象です
ただ単語帳の出来は言うまでもなく素晴らしいのでやると必ずプラスになります
TOEICテストを極めたい!という人におすすめしたい1冊です
単語帳の紹介は以上です!
次回は単語帳の使い方、単語の効率的な覚え方についてお話します!
以上、おわりです
コメント