こんにちは
きちまるです
みなさんは英文法の学習をどのようにやっているでしょうか?

どのような方法で英文法を学習したらいいかわからない

TOEICの文法問題を得点源にしたい
こんな人多いんじゃないでしょうか(笑)
(私の会社の英語学習初心者の方はこのような方が多かったです)
本記事ではそのような方向けにおすすめの英文法書・問題集の紹介と
効率的な英文法の勉強方法やTOEICの文法問題対策について、紹介したいと思います
本記事を読むことで下記のことがわかります ・英文法の具体的な学習方法がわかる ・TOEICの文法問題で8割以上の得点を獲得できるようになる ・おすすめの英文法書や問題集がわかる
では、今日もよろしくお願いします。
英文法を勉強する意義
みなさんは英文法学習にどれくらい時間を割いているでしょうか
英文法は英語のルールでこれをマスターしないことには
英文読解やリスニングに支障がでます
英作文や英会話も同様です
いくら英単語を覚えても「英語のルール」を理解してないんだから当然ですよね(笑)
逆に言うと、英文法をきっちりとマスターするだけで英語学習の効率が何倍にもあがります
英文法の学習はそこまで時間のかかるものではないので
サクッとマスターして長文読解やリスニングに進んじゃいましょう!
効率的な英文法の学習方法
英文法の学習方法は大きく3つのステップがあります
<インプットフェーズ> 1.英文法書の熟読と理解(人に説明できるくらいが理解できている基準) <アウトプットフェーズ> 2.英文法問題集に取り組む(TOEICの文法問題を攻略するには必須) 3.覚えた文法事項を使って実際に英文を作成、音読する
では、より具体的に解説します
英文法書の熟読と理解
まずは英文法書を一冊手に取って読んでみましょう
どの文法書がいいかは後述しますがどの文法書で学習するにしても
自分で人に説明できるくらい文法事項を覚えて理解することが大切です!
ただ、1回ですべての文法事項を完璧に覚える必要はありません
覚えることよりも理解することに努めてください
英単語の覚え方の際にも言いましたが繰り返し読んで覚えれればそれでいいんです
もしなかなか理解できない文法事項に関しては
印か何かを付けて後で確認しやすいようにしてください
(ちなみに私はポストイットを付けています)
英文法問題集に取り組む
おすすめの問題集は後述いたします
問題集に取り組む目的は英文法書で覚えた文法事項の理解を深めるためと
TOEICの文法問題で高得点を取れるようになるためです
どちらかというとTOEICの英文法問題対策寄りなので
TOEIC受験を検討していない場合はアウトプットフェーズの3に進んでもOKです
(もちろん、やった方が力はつきます)
英文法問題集の取り組み方法は大きく3つです
1.まずは普通に解いてみる →1問あたり20秒以内の回答を目指してください、TOIECのPart5の回答時間目安です 2.問題の正解/不正解の根拠を人に説明できるくらい理解する →わからない場合は文法書でなぜかを調べて完璧な理解を目指す 3.もう1度問題に挑戦 →あとは、2と3の繰り返しです
大切なことは、なんとなく・・・ではなく根拠をもって答えられるようにすること
そうすることで本当の力が付きます
覚えた文法事項を使って実際に英文を作成、音読する
文法書で文法事項が理解出来たら実際に使ってみることで身に付けることができます
具体的には英文を作成して、その文章を音読してみましょう
実際に文章を作り音読を繰り返すことで
実際に書いたり、話したりする時にスムーズに使うことができ
読んだり、聞いたりする時に考えずに反射的に理解できるようになります
文章を作る際は自分が普段の生活の中で使いそうなことを英文で表すことが重要です
文法書や問題集を見てもらうとわかるのですが
例文が日常生活とリンクすることがほとんどありません
そのため覚えようにもイメージが湧かず苦労する人が多いんです
なので是非自分のオリジナル文書を作成してみてください!

いや、いきなり英作文とか無理だよ
当然、そのような声もあるかと思います
でもそんなに難しく考えなくてOKです!
最初はまず文法書・問題集に掲載している例文を使って文章を作ってみましょう
◆文法書掲載例文 This project cotes us a lot of money. ◆自作例文 A wedding party costs me a lot of time and money.
こんな感じです
これを繰り返すことで自身の使える英文法表現の引き出しも増えます
また、自身が使えそうな文章を作ることで
実践で使う場合もそのまま使えるので非常に便利です。
おすすめの英文法書と問題集
目的によって使用教材は変わってくると思いますが私のおすすめする
文法書と問題集の定義は下記の通りです
◆文法書:文法の解説が丁寧であること 文法知識を網羅的に学習できること ◆問題集:たくさん演習が出来るように多くの問題が掲載されていること 問題解説が丁寧なこと 各試験(TOEIC)に特化した内容であること
以上を踏まえたうえで私のお勧めする文法書と問題集を紹介します
実際に私も活用し、TOEICでは9割前後を安定的に取れるようになったものなので
再現性はかなり高いとおもいます
おすすめ文法書「一億人の英文法」(迷ったらコレ)
本書は英会話ができる英語を身につけることを目的に作られており
英会話で使える内容が多く含まれています。
(そのまま英会話で使えそうな例文も多くあります)
個人的にはイラストが多く挿入されていることで理解しやすいことと
解説が語り口調で文法用語を使用しない為、非常にわかりやすいことがGOODポイントです
また、日本人にはイメージしにくい
特に前置詞の用法について非常に丁寧に書かれているのも評価ポイントです
英文法を1からしっかり学びたいという人におすすめしたい1冊です

おすすめの文法書「キク英文法」
本書は7週間(4ページ×49日)で全212の文法事項を学習できるように作られています
本書は高校で習う文法事項(英語の分校事項の95%)をしっかり網羅しており
例、学習、チェック、といった順序で確実な知識をつけることができます。
また、本書はレイアウトが大変見やすいキクタンシリーズなので
非常に使い勝手がいいのが印象的です
文法書にありがちな、ぶ厚すぎることもないので携帯なのが個人的はGOOD
ただ「1億人の英文法」と違い高校卒業程度の英文法を
一通り学んでいることを前提として書かれているため
例文のレベルはセンター試験の英文くらいあります
なので1から英文法を学びたいという人より
英文法のなんとなくの知識を確かなものにしたい人向きの文法書です

おすすめの英文法問題集「TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問」迷ったらコレ
文法問題はこれ1冊あればOKと言えるくらい個人的に最強の問題集です
もし現在のTOEICスコアが500点前後であるならば
この1冊と単語帳をマスターするだけで100点以上のスコアアップが可能です
本書の特徴は何といっても圧倒的な問題収録数、その数なんと1,049問あります
さらに構成として出題される文法項目(品詞、動詞問題等)の解説と練習問題があり
項目ごとにしっかり理解しながら学習を進めることが出来ます
この構成により文法書で不明点の確認がしやすいのも使いやすいポイントの1つです
また、模試13回分が収録されており、本番同様の問題数を時間を測って解くことが可能です
あと他の問題集でないがしろにされがちの問題解説ですが
なぜこの回答が正解で他がダメなのか、非常にわかりやすく解説してくれています
1問で得られる文法知識が多いので
解いて解説を読み理解するだけで自然とレベルアップが出来るはずです
初心者から上級者までみんなにおすすめしたい1冊です

今日は以上です
英文法攻略は英語攻略には不可欠な要素なので一緒に頑張りましょう
コメント